

2021.02.15
2021.02.15
セミナー概要
新型コロナウイルスの影響でフードデリバリーやECの利用が増え、
生活者にとってのスマホはもはや情報だけではなく、
消費生活の基盤として中心的な存在になっています。
給与支払いのデジタル化解禁に関し、今年の1月末に政府での議論が行われました。
消費生活におけるお金の流れがスマートフォンに集約される動きは、より加速するとみられます。
2019年からMMD研究所ではスマホ決済を中心としたキャッシュレスに関する調査を集中的に行ってきました。
今回は、2021年1月調査の最新の動向データから見る半年定点のユーザーの動きと
キャッシュレス利用に関する消費者と中小店舗の意識の違いを捉えたデータを紹介します。
2021年2月25日(木) 14:00 – 15:00(受付13:50~)
Webセミナー (ウェビナー)
※Zoomにて開催
無料(事前登録制)
2/22(月)9時まで
60名
※2/22(月)9時までにお申込みいただいた皆様に当落の結果と、
当選された方にはZoomのURLを送付させていただきます。
事前のお申込みが必要です。下記よりご確認下さい。
https://mmdlabo.jp/seminar/detail_1936.html
注意事項
※事業が競合する企業様、または個人事業主の方のお申込みについては、ご参加をお断りさせて頂く場合がございます。予めご了承ください。
備考
※こちらのセミナー情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※掲載のタイミングにより、情報元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。最新情報の確認、参加方法など詳細に関するお問い合わせ等は情報元ページにてお願いします。