

2021.03.18
2021.03.18
目次
クロスロケーションズ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小尾一介)は、クラウドサービスとして提供中の位置情報ビッグデータ活用プラットフォーム「Location AI Platform™(ロケーションエーアイプラットフォーム、LAP)」と連動した位置情報告配信「XL Advertising」において、効果検証である来訪計測に「競合比較」機能を実装致しました。
近年、プラットフォーマーによる3rd Party Cookieの規制や乱立したウェブ広告(デモグラフィックターゲティング)により、広告主やプランナーはユーザーへのアプローチに閉塞感を覚えることさえあります。その中で位置情報を用いたサイコグラフィックターゲティングは、コミュニケーションプランに新たな切り口を与え、効果検証として来訪計測という手段を提供しています。
「競合比較」機能は、位置情報広告配信において、これまでの自店舗・自ブランドへの来訪計測(来訪数や広告配信によるリフト効果など)だけではなく、競合への来訪数やカニバリゼーションの変化を相対的に捉えて効果検証を行うものです。
図1 来訪計測/競合比較レポートイメージ
位置情報広告を定常的に実施している広告主であれば過去の実績との比較も可能ですが、はじめて取り組む企業も少なくない中で、自店舗だけでは効果の有無を客観的に判断することは難しくなります。また、仮に定常的に実施している企業も競合の状況までは把握できていないため、効果の客観性が十分ではありません。
図2 広告接触者、非接触者だけでなく周辺の状況も判定
正式名称:「XL Advertising」
最低出稿単価:1キャンペーン30万円から
媒体資料:https://www.x-locations.com/download/lap_ad_document/
クロスロケーションズでは、今後とも広告業界に限らずさまざまなビジネスに位置情報を活用できたり、人々の生活に役立つような製品の開発を進めてまいります。
Location AI Platform は、匿名位置情報ビッグデータをAIが素早く分析・視覚化して、販売促進・マーケティング・需要予測などで活用できるプラットフォーム製品です。流通・小売、外食、不動産などの様々な業種・業界を代表する企業で活用されています。
「多種多様な位置情報や空間情報を意味のある形で結合・解析・視覚化し、誰でも活用できるようにすること」をミッションとしています。位置情報ビッグデータをAIが解析・視覚化する独自技術である「Location Engine™️」の開発と、それをビジネスに生かすプラットフォームである「 Location AI Platform™️ 」の開発・提供により、”ロケーションテック”を推進しています。
●クロスロケーションズ株式会社
●位置情報ビッグデータ解析を使ったスマホ広告配信「XL Advertising」の来訪計測に競合比較機能を追加!