

2021.04.27
2021.04.27
モビリティデータを活用したサービスを提供する株式会社スマートドライブ(本社所在地:東京都千代田区、代表取締役:北川烈、以下「当社」)は、2020年10月から静岡県松崎町と共同実施してきたバス・タクシーの走行データを活用した「これからの公共交通のあり方」を検討するプロジェクトを推進してきた結果、路線バスの合理化・削減が実現し、2021年度においても継続実施となりましたのでお知らせします。
旧来の「プロダクトアウト型の公共交通」を、実際のデータから特定される移動ニーズを基にした「マーケットイン型公共交通」に切り替えることで、限られた自治体予算を有効に活用し、住民の生活の足の確保や高齢者が安心して免許返納できる方策の検討を行っていきます。
今回のプロジェクトの実施にあたっては、以下に挙げられる背景と課題が存在しました。
今回のプロジェクトでは、今後、生活の足として必要とされる移動手段やルートの多様化が進むと想定されるなか、現在利用されているバス・タクシーの利用状況などを把握することによって、地域住民の移動ニーズの抽出を図りました。松崎町内を走る自主運行バス(4 路線・11 台)・タクシー(3 社・8 台)に、当社のクラウド車両管理サービス「SmartDrive Fleet」のデバイスを設置し
等の施策を、2020年10月1日より4カ月間に行いました。
4カ月で得られたデータからはたくさんのことが見えてきましたが
等の分析により、1路線の合理化、3便の削減を行うことができました。
図:バス停位置とタクシー乗降場所のプロット
今後はマイカー移動ニーズ等も捉えながら、路線減により削減される自治体支出をより効果的に投入するためのオンデマンドタクシーの運行や、夏の観光シーズンにおける公共交通の需要予測などについてもデータをもとに検討して行く予定となっています。
当社は、2013 年の創業以来、『移動の進化を後押しする』をビジョンとし、移動にまつわる様々なモビリティサービスを提供してきました。今後も、移動の課題の解決に向けたソリューションの開発を行って参ります。
法人向け車両管理システム SmartDrive Fleet
https://smartdrive-fleet.jp/
ドライバーエンゲージメントサービス SmartDrive Cars
https://www.smartdrive-cars.jp/
家族の運転見守りサービス SmartDrive Families
https://smartdrive-families.jp/
走行データの取得・蓄積・活用 Mobility Data Platform
https://smartdrive.co.jp/mobility-data-platform/
業界の垣根を超えたコミュニティー
https://www.mobility-transformation.com/
●株式会社スマートドライブ
●静岡県松崎町の自主運行バス減便を含む公共交通の再編の実現を 公共交通(バス・タクシー)の需要データの収集・分析でサポート ~プロダクトアウトの公共交通からマーケットインの公共交通へ 2021 年度も継続実施~